不動産投資の始め方

不動産投資の基礎を学べるお得な方法 不動産会社が配布している無料ガイドブックを活用しよう!

こんにちはJOJOです!

最近は不動産投資ブームということもあって、ロクに勉強せずにセミナーで勧誘を受けた不動産仲介業者からいきなりワンルームや一棟アパートを購入する人も増えてきます。

でも、ぶっちゃけ言うと、不動産投資の知識がないにも関わらず、欲望(野望)だけは人一倍強い方は、不動産会社の良いカモですw

まあ、確実に相場より高い物件を売りつけられちゃいますね。

そうならないためには、不動産投資に関する勉強は必須です。

銀行の融資情勢、賃貸マーケットの動向、リフォーム・原状回復工事、客付け、会計・税金など、不動産投資家に求められる情報は多岐に渡ります。

初心者の方にそんな話をすると、以下の質問をいただくことが多いです。

『不動産投資に興味があるんですが、何から勉強すれば良いか分からないです』

『オススメの不動産投資本があれば、教えて下さい』

確かに、最近の不動産投資ブームのせいか、街の本屋さんに行くと、投資コーナーには、不動産投資に関する本が山のように積んでありますね。

あまりに沢山の本があるので、何から勉強してよいか分からないという方も多いと思います。

先輩大家が書いた不動産投資本は話半分だと思うのがベター

『たった3年で、資産10億、家賃収入1億円』とか、『頭金ゼロから始める不動産投資』というような、夢に溢れたタイトルの本も多いです。

でも、ぶっちゃけ言うと、不動産投資で成功した大家さんの本は話半分に聞いておいたほうが良いです。

彼らは自分のサクセスストーリーを語っていますが、肝心のノウハウについては書かれていないことが多いです。

例えば、「頭金ゼロで何億もするRCマンションを何棟も買い進めました!」なんて宣伝している大家さんの多くは、実は資産家であったり、株などで大量の現金を持っていたりします。

そうでもなければ、何の実績もない初心者に銀行は数億円も融資しませんからね。

そして、そんなこと書くと、初心者の方はがっかりして、誰も本を買わなくなります。

そのため、不動産投資本を書いている投資家さんの中には、初心者の方には不都合な真実を隠している方も結構います(こんな話をすると、怒られそうですがw)

また、今、不動産投資本を出している投資家さんのほとんどが4,5年前に不動産を買い進めた方です。

つまり、今よりも利回りが高い時期に物件を買っているんですね。

なので、本の中で紹介されている、投資家さんの所有物件は地方RCマンションで利回り20%とか、都内新築アパートで利回り10%とか、今ではありえない利回りであることも多いです。

もちろん、特別なノウハウを持っていて、相場より高い利回りを実現している人もいますが、単純に『相場が割安な時に物件を買えただけ』という方も多いです。

ポイントは、先輩投資家さんが書いた不動産投資本は参考程度に読むのは構いませんが、内容を鵜呑みにして、その通り真似してもダメだということ。

なので、もし不動産投資本を購入するなら、プロの不動産会社の社長さんが書いた本か、本の初版年数が新しいものにしたほうが無難です。

不動産会社が無料で配っているガイドブックは実は悪くない

また、わざわざお金を出さなくても、有益な情報を入手することが可能です。

それは、不動産会社が無料で配っている、初心者向けのガイドブックやDVDを取り寄せるという方法。

不動産会社のガイドブックの良いところは、『煽り』記事が少ないということ。

不動産会社の目的は、皆さんに自社の収益用不動産を購入してもらうことです。

そのため、実際に投資家が購入できる現実的な水準の物件を紹介します。

その物件は、現実に売れているものですので、不動産投資本にかかれているような立地も良いし、築年数も浅いのに、利回りが高い物件ではありません。

どちらかというと、利回りも控えめな物件が多いでしょう。

また、頭金もそれなりに入れる必要があるでしょう。

ただ、実際に初心者が購入できるリアルな等身大の物件を教えてくれます。

そして、ガイドブックでは、そのような等身大の物件をベースに、収益シミュレーションや、運営上のノウハウが記載されています。

つまり、初心者が実現可能なリアルな賃貸経営の姿を垣間見ることができるのです。

また、不動産会社のガイドブックは、初心者向けに書かれているため、難しい専門用語を使わずに分かりやすく説明してあります。

また、初心者が最低限知っておかないといけないポイントだけに絞られているので、コンパクトな分量になっています。

そのため、勉強がてら、有名な不動産会社からは資料請求しておくと良いと思います。

最後に、僕が実際に資料請求して、勉強になったなと感じる不動産会社を3つ紹介しますね。

どの不動産会社もWebから簡単に申し込むだけで、無料ガイドブックを配送してくれます。

どのガイドブックも初心者には役立つ知識が満載なので、上手に活用してお得に勉強しましょう!

無料でガイドブックが資料請求できるオススメ不動産会社

初心者でも取り組みやすい区分マンションと新築アパートを扱っている不動産会社をそれぞれ紹介しますね。

株式会社GAテクノロジーズ(中古区分マンション)

GAテクノロジーズは最近、区分マンション業界ではとても人気の不動産会社です。

一見、不動産会社に見えず、IT企業のようですが、れっきとした不動産会社です。

RENOSY(リノシー)というブランド名で区分マンション販売からリノベーションまで総合的な不動産ソリューションを提供しています。

GAテクノロジーズの強みは、不動産の仕入れにAIを活用していることです。

世の中にある何万という物件情報は日々更新されています。

不動産業界では、今も物件の仕入れ担当が毎日毎日レインズという物件情報ポータルサイトを目を皿のようにして見ています。

でも、実際は毎日出てくる物件の数は膨大で、その全てをチェックすることは不可能です。

GAテクノロジーズでは、この物件のチェック・分析作業をAIを使って行っています。

過去の資産価値の推移、空室履歴といったデータを元に、物件一つ一つに点数付け(スコアリング)していきます。

そして、不動産投資に最適な物件だけを自動的に選別するまでを自動化しています。

また、瞬時に物件の選別をすることが可能なので、物件が売りに出された瞬間にすぐに買い付けを入れることが可能です。

こうして、優良物件を誰よりも早く仕入れることができるため、オーナーには優良物件をいち早く提案することが可能です。

GAテクノロジーズが扱っているのは主に築浅の中古区分マンションです。

築浅の中古区分マンションは購入希望層が多いため、優良物件を仕入れるためには時間との勝負になります。

GAテクノロジーズはテクノロジーを活用することで、他の不動産会社より有利な条件で優良物件を仕入れることができるのです。

そのため、不動産投資家の間でも、GAテクノロジーズは市場に出ていない優良物件をいち早く提案してくれると好評を博しているようです。

実際に僕もGAテクノロジーズに問い合わせしましたが、市場に出ていない優良物件を豊富に抱えているという印象です。

基本的に大手不動産ポータルサイトに掲載されている物件は売れ残り物件です。

なぜならば優良物件は大手ポータルサイトに掲載する前に不動産会社が独自のネットワークで売り切ってしまうからです。

そのため、優良物件を購入したいと思うなら、仕入れ力のある不動産会社に問い合わせるのが一番です。

その意味では、GAテクノロジーズは優良物件をいち早く提案してくれる可能性が高いと思います。

GAテクノロジーズは無料で不動産投資初心者向けのガイドブックとDVDをプレゼントしています。

ガイドブックでは不動産投資の仕組みを分かりやすく説明しているだけでなく、なぜ中古区分マンション投資が最適なのかを理論的に解説しています。

AIを不動産に活用することで、GAテクノロジーズが優良物件を継続的に仕入れることができる仕組みについても詳しく説明してあります。

中古区分マンション投資に関心がある方はぜひ資料請求してみてください。

GAテクノロジーズに無料資料請求する>>【GA technologies】

なお、GAテクノロジーズについてもっと詳しく知りたいという方は次の記事もどうぞ。

初心者にオススメの中古区分マンション販売会社「GAテクノロジーズ」。AIを使って優良物件を厳選販売。こんにちはJOJOです! 東京23区でアパート4棟32部屋の大家をしています。 これから不動産投資を始めようと思っている方の中には...

株式会社クレアスライフ(新築区分マンション)

クレアスライフは東京都心の一等地に限定して、新築区分マンションを企画・建築・販売しているディベロッパーです。

クレアスライフの特徴は、とことん資産価値の高い新築区分マンションにこだわっているところ。

立地は東京都心の銀座、六本木、新宿という長期的に確実に人口増が見込め、資産価値が維持できるエリアに限定しています。

更に、強みはグレードの高い建物・設備。

大手ディベロッパーに引けを取らないデザイン性と設備を兼ね揃えています。

特に設備は完全に分譲マンションと同レベルです。

人感センサーつきの照明や浴室乾燥が標準装備されています。

自社で全て企画・建築・施工を行っているからこそのグレードの高さですね。

そして、一番の強みは価格の安さです。

ここ数年の間にようやく大手不動産ディベロッパーの三菱地所や住友不動産も投資用ワンルームマンション事業に参入してきました。

一方でクレアスライフは投資用ワンルームマンション専業で33年の実績があります。

それにも関わらず、クレアスライフの投資用ワンルームマンションの価格は、大手ディベロッパーよりも価格が抑えられています。

その結果、クレアスライフの利回りは大手に比べて1-2%高いです。

  • 大手ディベロッパー(三井、三菱、住友):利回り4~5%前半
  • クレアスライフ:利回り5%後半~6%前半

不動産価格が高騰している今、都内の新築ワンルームマンションで6%を出せるのはクレアスライフくらいじゃないでしょうか。

しかも、建物・設備のグレードは大手ディベロッパーと遜色ありません。

ぶっちゃけ、賃貸を借りる人は建築会社の知名度は気にしないんですね。

それよりも、立地と設備が全て。

クレアスライフは大手に比べて知名度は劣りますが、立地と設備は負けていないので、客付けも強いです。

実際に、クレアスライフは分譲後の管理も手がけており、入居率は99%を維持しています。

33年の歴史の中で、9,000人/2万戸に及ぶ販売・管理実績があり、多くの投資家がリピート顧客になっています。

クレアスライフも不動産投資初心者向けにガイドブックを無料で配布しています。

不動産投資の仕組みだけでなく、そのメリット・デメリットも分かりやすく説明してあります。

また、実際のオーナーの具体的事例も多数掲載されているので、これからワンルームマンション投資を始めようと思っている方がイメージしやすい内容になっています。

新築区分マンション投資に関心がある方はぜひ資料請求してみてください。

クレアスライフ無料資料請求はこちらから>>圧倒的な好立地に建つハイグレードな投資ワンルームマンション【コンシェリア】

アイケンジャパン(新築アパート)

2006年の創業以来、着実に業績を伸ばしているアパート販売会社です。

郷ひろみさんが出ているCMが有名なので、ご存知の人も多いと思います(ちなみに、郷ひろみさんはアイケンジャパンの社外取締役でもあります)。

アイケンジャパンの特徴は、とにかく『堅実なアパート経営』を地で行っているところ。

中島社長は創業以来ずっと『フルローンはダメ。頭金は最低1割必要』と言い続けています。

また、立地に対するこだわりも相当なもの。

毎月3,000件もの土地情報を仕入れているが、そのうち価格交渉をするのが1割の300件。

交渉がうまくいき設計担当にラフ図面を引かせるのが50件ほど。

同時に法的なチェックやインフラの確認などを行い、最終的に、全て問題無く購入申し込みできるのは、月間でもわずか5~10件とのこと。

こうやって、厳選した土地のみを投資家に紹介しています。

融資がつくからと言って、競合他社のように長期的な賃貸ニーズが見込めない地域にどんどん新築を建てて販売するようなことをしてないんですね。

また、アイケンジャパンがスゴイところは、建物と設備のグレードの高さ。

アイケンジャパンは入居者ターゲットを社会人女性の一人暮らしに絞っています。

金銭的に余裕がある社会人女性の心に刺さるように、アイケンジャパンの建物・設備は同業他社に比べて高品質です。

建物は木造アパートとは思えないほどあか抜けた素敵なデザイン。

設備面もすべてワンランク上。忙しい社会人の女性が必要だと思うものを一通り揃えています。

  • オートロック
  • 防犯カメラ
  • ビルトインキッチン(2口)
  • バス・トイレ別
  • 浴室乾燥機+物干し
  • 宅配ボックス

木造アパートでオートロック完備はかなり珍しいですね。

徹底的に、入居者の快適性を追求した設備になっています。

そのため、創業以来、入居率は99%を維持しているそうです。

このアイケンジャパンの間取り、設備については、投資家として非常に多くを学ぶことができます。

すべての賃貸ターゲット層の中でも、住まいに対する要求水準が最も高いと言われている社会人女性。

彼女たちが、どんなニーズを持っていて、そのニーズを満たすためにはどのような間取り、設備が必要かをトコトン考え抜いています。

アイケンジャパンでは、ホームページから問い合わせをした人に無料でDVDとガイドブックを配布しています。

特に、DVDでは、アイケンジャパンのこだわりの間取りや設備について映像を使ってわかりやすく説明しています。

社会人女性をターゲットとする場合、現時点でどのような間取りや設備にニーズが高いのかを直感的に理解することができます

今後の新築・リフォームの参考になるので、僕はじっくりと2回観ました。それだけ価値がある資料だと思います。

また、ガイドブックには、週刊ダイヤモンドや東洋経済に掲載された中島社長のインタビュー記事が載っています。

その中では、売却益を狙ったり、高い利回りにはこだわらず、長期スタンスで堅実なアパート経営を目指すことが、最終的には一番の利益につながる理由が詳しく説明されています。

賃貸経営にとって一番大切な心構えがわかりやすく書かれているので、これから不動産投資を始めようと考えている初心者の方にはぜひ読んでほしいですね。

新築アパート投資に関心がある方はぜひ資料請求してみてください。

アイケンジャパン無料資料請求はこちらから>>アイケンジャパン

なお、アイケンジャパンについてもっと詳しく知りたいという方は次の記事もどうぞ。

アイケンジャパンの特徴を現役の不動産投資家がわかりやすく説明!【実際に面談】こんにちはJOJOです! アイケンジャパンさんと面談してきましたので、現役の大家目線でその特徴をわかりやすく説明します。 こ...

オススメnote(記事)

融資を制するものは不動産投資を制するといっても過言ではありません。首都圏にある金融機関の最新の融資条件を記事(23,500文字)にまとめました。

金融機関ごとに「借り手の属性、融資金額、金利、融資期間、相性の良い投資手法」を具体的に記載しています。

僕は今まで30行以上の金融機関で融資審査を申し込み、10行以上の金融機関から融資承諾を得てきました。その全ての経験と知識を記事に詰め込みました。

自信作ですので、ぜひ読んでみてください!

noteを読む>> 【首都圏】不動産投資向け金融機関 攻略マニュアル 2021年版

不動産投資向け融資が厳しい今でも、フルローンを引いている投資家の方々がいます。

しかも地主や富裕層ではなく、普通のサラリーマン投資家の方がです。

普通のサラリーマン投資家がフルローンを引くためにできる裏技を記事(4,192文字)にまとめました。

単なる交渉テクニックだけでなく、『銀行が投資家に何を期待しているのか』といった本質的な銀行の思考プロセスを解説しています。

銀行の本音を理解して、フルローンや金利低減を勝ち取りたい方に読んでほしいです。

noteを読む>> 不動産投資でフルローンを引く裏技

関連記事

不動産投資における3つの勝ちパターンを解説しています。

大儲けしたい人必見!『不動産投資における3つの勝ちパターン』『不動産投資でセミリタイヤするためには、どのような投資手法が良いですか?』 『普通の利回りでは満足できません。利回りを上げる方法は...

4つの年収別に最適な不動産投資手法を解説しています。

サラリーマン必見! 4つの年収別に不動産投資戦略を解説します『不動産投資は資産家の人だけがやるものだろう。普通のサラリーマンである自分には関係ない』と思っている方も多いのではないでしょうか。 ...

モゲチェックを使って不動産投資向け融資の金利を1.5%に下げた体験談を説明しています。

【体験談】インベースで不動産投資ローンの借り換え提案を受けてみた。金利1.5%に低減!こんにちはJOJOです! 東京23区でアパート4棟32部屋の大家をしています。 『不動産投資ローンの金利を下げたい! でも、どの金...

お金をかけずに実践的な不動産投資ノウハウを学ぶ方法を記事にまとめました。

【初心者必見!】お金をかけずに実践的な不動産投資ノウハウを学ぶ方法こんにちはJOJOです! 東京23区でアパート4棟32部屋の大家をしています。 僕は大家を初めて8年以上経ちますが、不動産投資...

初心者が不動産投資を始める前に読んでほしい記事をまとめています。

不動産投資初心者の方へ:最初に読んでほしい記事はじめまして! 不動産投資ブログ「あそぶろ」を運営しているJOJOです。 僕は東京都内で4棟32部屋のアパートを経営している現役の...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA