こんにちはJOJOです! 東京23区でアパート4棟32部屋の大家をしています。
「入居者に人気の設備ランキング」では、「インターネット無料」は4年連続の1位です。
僕も所有物件全てにインターネット無料を導入しているのですが、確かに入居者からの反応はとても良いです。
インターネット無料がない物件に引っ越す場合は、入居者が自分でネット回線を契約する必要があります。
入居者が自分でネット環境を整備するのは結構大変です。
毎月4~5,000円のネット料金を負担しないといけないことに加えて、回線開通までに時間がかかります。
NTTやAUに光回線の申込みを行ってから開通まで早くて1週間。
時間がかかる場合は3週間も必要です。
3週間も家でwifiが使えないのは非常に不便ですよね。
格安SIMなんて使っている人は、あっという間にデータ容量をオーバーしちゃうと思います。
なので、僕は『入居したらスグにネットが使い放題』という環境を提供するために全物件インターネット無料を導入しています。
入居者の満足度も上がるせいか、僕の物件は年間を通じてほぼ満室です。
ネット無料は一度導入してしまえば手間がかからないので、本当にオススメの空室対策です。
そのため、セミナーでも頻繁にインターネット無料を勧めているのですが、賃貸併用住宅に住んでいる方から次の質問をよく頂きます。
『賃貸併用住宅なんですが、インターネット無料を低コストで導入する方法はないですか?』
アパートと違って賃貸併用住宅は戸数が限られています。
賃貸併用で多いのは1階部分が賃貸になっていて、2階部分を自宅にしているパターンです。
1階にある賃貸部分は1Kが2~3部屋あるのが一般的です。
自宅と合わせても最大で4戸しかありません。
一棟アパート専用のインターネット無料業者に頼むには戸数が少ないため、割高になってしまうのを心配する方が多いです。
そこで、今回は賃貸併用住宅にインターネット無料を格安で導入する方法について解説します。
自宅用の光回線を入居者とシェアする
一番コストが安いのは、自宅用の光回線を入居者とシェア(共有)する方法です。
自宅用に引き込んだ光回線に無線ルーターを接続し、無線ルーター経由でwifiを入居者にも利用してもらいます。
これだと自宅用に引き込んだ光回線1回線分の費用だけしかかかりません。
光回線とプロバイダー料金を合わせても月額5,000円程度でしょう。
『無線ルーターを他人(入居者)と共有して、セキュリティ上問題ないの?』
こう心配する方もいると思います。
確かに自宅用の無線ルーターのパスワードを入居者に渡して共有するのは抵抗がありますよね。
それに入居者がパスワードを見知らぬ第三者に渡してしまえば、誰でも自宅の無線ルーターに接続できてしまいます。
そこで、セキュリティを強化するために中継機を使う方法があります。
中継機とは、無線ルーターの電波が届きにくい場所に電波を届けやすくするためのものです。
例えば、リビングに無線ルーターが設置されているのですが、浴室でwifiを利用したいケースです。
浴室はリビングとは隔離された場所にあることが一般的であり、wifiの電波が届きにくいことも多いです。
そんな時は、浴室に中継機を設置することで、無線ルーターの電波を届けやすくすることが可能です。
この中継機を入居者の各部屋に設置します。
中継機は元々は電波を飛ばしやすくするのが目的ですが、セキュリティ強化にも役に立ちます。
中継機には親の無線ルーターとは別々のパスワードを設定することが可能です。
そのため、入居者ごとにパスワードを割り当てることができます。
自宅にある無線ルーターのパスワードと中継機のパスワードはまったく別のものなので、入居者とパスワードを共有する必要がありません。

中継機自体は3,000円程度と安いものです。
コンセントに差し込むだけなので、ITの知識がゼロでも利用可能です。
入居者が入れ替わる度に中継機を買い換えればセキュリティ対策もばっちりです。
しかも中継機があることで、自宅から賃貸用の部屋まで電波が届きやすくなります。
賃貸併用住宅の場合、1階の賃貸部分と2階の自宅部分で音を遮断するために分厚い天井を設置してあることも多いです。
そのため、2階に設置してある無線ルーター1台だけで1階の賃貸部分全部に電波を行き届かせるのは難しいです。
中継機を入れれば、分厚い天井があったとしても1階部分まで電波を届けることが可能です。
鉄骨造の場合は要注意
ただ、中継機で無線ルーターの電波を飛ばせるのは木造の建物の場合に限ります。
鉄骨造の賃貸併用住宅の場合ですと、壁や天井が分厚いため中継機を入れても電波が届きません。
大手住宅メーカーのヘーベルハウスや積水ハウス等で賃貸併用住宅を建てる場合は、鉄骨造が多いため注意が必要です。
その場合には、集合住宅用のインターネット無料サービスを利用するのが無難です。
集合住宅用のインターネット無料サービスには次の2種類があります。
- 有線LAN方式
- 無線wifi方式
どちらも建物に光回線を1回線だけ引き込んで各部屋で共有します。
共有の仕方が有線LANなのか、無線wifiなのかによってタイプが異なります。
有線LAN方式
これは、建物に引き込んだ光ファイバー回線をハブと呼ばれる接続機器を介して、分岐させるやり方です。

無線wifi方式
もう一つの方式は、建物に引き込んだ光ファイバー回線を無線LANルーターと呼ばれる接続機器を介して、分岐させるやり方です。
簡単に言うと、建物から無線wifiの電波を出して、各部屋まで届けるやり方です。

オススメなのは有線LAN方式です。
各部屋に有線LANを敷設する工事が必要なので初期費用は少し高くなりますが、有線LANのため各部屋ごとに確実に速度が出ます。
無線wifi方式だとそもそも壁が厚い鉄骨造やRC(鉄筋コンクリート造)には対応できません。
そのため、賃貸併用住宅が鉄骨造の場合は、迷わず有線LAN方式を採用しましょう。
『ただ、集合住宅用のインターネット無料サービスはきっと高いんだろうな・・・』
このように心配する方もいるかもしれません。
ただ、実際に僕は全て有線LAN方式のインターネット無料サービスを利用していますが、それほど大きなコストはかかっていません。
僕が実際にかかった費用を紹介します。
初期費用
僕の所有している都内の一棟4室アパートに有線LANタイプのインターネット無料サービスを導入した時には、次の初期費用がかかりました。
項目 | 費用 |
---|---|
共用部への通信機器の設置 | 10万円/棟 |
各部屋への有線LAN宅内工事 | 2万円/部屋×4部屋 |
合計 | 18万円 |
ざっくりとですが、4部屋のアパート・マンションへの初期導入費用は20万円だと考えておけば良いです。
月額費用
項目 | 費用 |
---|---|
光ファイバーインターネット契約&保守費用 | 8,000円/棟 |
自宅用に光回線を引き込んだとしても月額5,000円かかるので、そこまで大きな違いはありませんね。
この月額費用には、保守料金が含まれています。
つまり万が一回線トラブルがあって接続に支障が出た場合は、インターネット無料サービス提供会社が責任を持って問題解決してくれます。
たった3,000円の違いで安心が買えると思えば安いものではないでしょうか。
まとめ
賃貸併用住宅にインターネット無料を格安で導入する方法は次の2種類です。
- 自宅用の回線を中継機を利用して、入居者と共有する
- 集合住宅用のインターネット無料サービスを利用する
自宅以外の賃貸部分が2部屋程度の小規模な賃貸併用住宅であれば『1)自宅用の回線を中継機を利用して、入居者と共有する』方法で十分ではないかと思います。
賃貸部分が3部屋以上ある場合には、集合住宅用のインターネット無料サービスを利用するほうが良いでしょう。
賃貸部分が3部屋以上あるということは、それなりに建物が大きいことになります。
中継機を活用すれば各部屋に電波を届かせることも不可能ではないでしょうが、どうしても電波が届かないエリアが生じてしまうでしょう。
集合住宅用のインターネット無料サービスは初期費用が少し高いですが、各部屋まで確実に回線を届かせることが可能です。
入居者から頂く賃料の中にはインターネット無料代金も含まれていることを考えると、安定した接続速度を保障できる集合住宅用のインターネット無料サービスがふさわしいと思います。
実際にインターネット無料を導入することで、一部屋あたり3,000円くらい賃料を上げることが可能です。
そのため、投資した初期費用はすぐに回収できると思います。
集合住宅用のインターネット無料サービスの詳しい説明は次の記事も参考にしてみてください。


大田区で賃貸併用住宅を建築予定です。賃貸2戸なので無線wifi方式で十分かもしれませんが、有線LANの方が安定していていいかなと思っています。
集合住宅用のインターネット無料サービスの業者様をご紹介いただけないでしょうか?
コメントありがとうございます!
私の業者さんを先程メールさせて頂きましたので、良かったら問い合わせてみてください。
お互い満室経営目指して頑張りましょう!
杉並区で4戸の賃貸併用住宅建築を予定しています。有線LANを入れたいと思っています。記事はたいへん参考になりました。
業者様のご紹介をお願いできますでしょうか。
コメントありがとうございます!
私の業者さんを先程メールさせて頂きましたので、良かったら問い合わせてみてください。
お互い満室経営目指して頑張りましょう!
はじめまして
岡山で大家業をしております。空室対策の一つとして有線LANの導入を考えております。
ご紹介頂けないでしょうか?
コメントありがとうございます!
私の業者さんを先程メールさせて頂きましたので、良かったら問い合わせてみてください。
お互い満室経営目指して頑張りましょう!
実家の親が自宅併用賃貸をしており、自宅部分もネット環境がないため、自宅と賃貸全部にWi-Fi環境を入れようと調べていたらこちらのページに辿り着きました。いろんなキャリアを調べていても、なかなかわからないですね。ほんとはソフトバンク光を検討していたのですが、難しいのかな、、。鉄骨なので、記事がとても参考になりました。ありがとうございます。
ご紹介の業者さんを教えて欲しいのですがお願いできますか?よろしくお願いします。エリアは埼玉県東部です。
コメントありがとうございます!
私の業者さんを先程メールさせて頂きましたので、良かったら問い合わせてみてください。
お互い満室経営目指して頑張りましょう!
中野区で賃貸併用住宅を建築予定です。
賃貸2戸と小規模ですが、集合住宅用のインターネット無料サービスの業者様をご紹介いただけませんでしょうか。
コメントありがとうございます!
私の業者さんを先程メールさせて頂きましたので、良かったら問い合わせてみてください。
お互い満室経営目指して頑張りましょう!
豊島区で賃貸併用住宅を建築中です。
賃貸2戸と小規模ですが、集合住宅用のインターネット無料サービスの業者様をご紹介いただけませんでしょうか。
コメントありがとうございます!
私の業者さんを先程メールさせて頂きましたので、良かったら問い合わせてみてください。
お互い満室経営目指して頑張りましょう!
現在、大田区南部エリアで木造の賃貸併用住宅建築中です賃貸部分は木三共で1K26㎡×2室が上に向けて×3の計6室です。自宅とは界壁で仕切られています故に別々の出入口です。ネット環境をどうするか苦悩している所でしたが本当に偶然JOJO様のブログにたどり着くことができました。無料Wi-Fiインターネット導入の為の業者様をご紹介していただけましたら幸いです。宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます!
私の業者さんを先程メールさせて頂きましたので、良かったら問い合わせてみてください。
お互い満室経営目指して頑張りましょう!