こんにちはJOJOです! 東京23区でアパート4棟32部屋の大家をしています。
「入居者に人気の設備ランキング」では、「インターネット無料」は4年連続で1位をマークしています。
そのため、少しでも物件の競争力を上げるために、「インターネット無料」を導入しようとする大家さん/不動産投資家が増えています。
実際に、僕のブログにも次のようなお問い合わせがたくさん寄せられます。
『インターネット無料を導入したいんだけど、オススメの業者を紹介して欲しい』
『いろんな業者のホームページを見ても、肝心の費用が一切記載されていない。どのくらいの費用が必要か教えて欲しい』
恐らくこの記事を読んでいらっしゃる方も、同じような疑問を持っているのではないでしょうか?
僕も今では所有アパート4棟全てにインターネット無料を導入していますが、実際に導入するまでは、情報が足りなくて苦労しました。
アパート・マンション向けのインターネット無料サービスは、個人用のインターネット回線サービスに比べると、ネットで公開されている情報が少ないです。
特に、大家さんが一番知りたい情報である費用(初期、月額)については、どの業者もホームページで十分に公開していません。
なぜならば、導入する建物の規模とか構造によって費用が変動するからです。
定価といったものがないのですね。
ただ、インターネット無料の導入を検討している大家さんからしてみれば、正確じゃなくても、おおよその費用感を知りたいと思うもの。
また、インターネット無料を提供している業者によって採用している回線方式が異なります。
どの会社も十分な回線速度をアピールしていますが、実際は回線方式によって速度は違うんですね。
実際にインターネット無料を導入したは良いけど、十分なスピードがでなければ入居者様からクレームが来てしまいます。
そのため、導入する前に、それぞれの業者が実際にどのくらいの速度が出るのかを理解することが大切です。
そんな皆さんの要望を受けて、私JOJOが立ち上がりました!(おおげさですね(^-^;))
有名どころのアパート向けインターネット無料サービス会社と実際に面談して、見積書をもらってきました。
今回は、この足で稼いだ情報を元に、各社が提供しているアパート向けインターネット無料サービスを比較してみます。
この記事を見れば、各社の費用、回線速度、サービス内容が一発でつかめますよ!
目次
実際に見積もりを取った会社
今回、僕が実際に見積もりを取った会社は以下の通りです。
- NTT東日本
- バッファロー
- アパート向けインターネット無料専門会社
NTTは光ファイバーの元締めなので、説明不要ですね。
バッファローは無線ルーターなどで有名なパソコン周辺機器メーカーです。
主要製品のルーターではシェアNo1を誇るトップ企業です。
売上も700億円以上あり、東証一部に上場しています。
そのバッファローがアパート向けインターネット無料サービスを手がけています。
3つ目のアパート向けインターネット無料専門会社はNTTとバッファローに比べると知名度が低い会社が多いです。
どの会社もここ数年で急成長した若い会社であり、規模もそんなに大きくありません。
ぶっちゃけ、たくさんの中小企業が群雄割拠しているという状況です。
ネットで確認できるだけでも、
B-CUBIC、TEPOT、アイネット、イーブロード、レジデンシャルインターネット…
とにかく沢山の会社がアパート向けインターネット無料サービスを提供しています。
今回は、代表的な数社から見積もりを取りました。
見積もり条件
各社を平等に比較するため、全て同じ条件で見積もりを取りました。
見積もりを取った物件スペックは次の通りです。
- 物件所在地:東京都品川区 駅徒歩7分
- 建物:築15年の木造アパート2階建て(ワンルーム10部屋、延床面積250㎡)
比較表
まず、最初に簡単な比較表を作成しました。
提供会社 | 初期費用 | 月額費用 | 回線方式 | 回線速度 | サポート |
---|---|---|---|---|---|
NTT東日本 | 162,000円 | 29,700円 | 有線LAN(専有) | 1Gbps | 365日24時間 |
バッファロー | 378,000円 | 12,960円 | 無線wifi | 866Mbps | 365日9-18時 |
アパート向けインターネット無料専門会社A | 400,000円 | 10,800円 | 有線LAN(共有) | 1Gbps | 365日24時間 |
アパート向けインターネット無料専門会社B | 300,000円 | 12,960円 | 有線LAN(共有) | 1Gbps | 365日9-18時 |
次に、回線方式の違いについて簡単に説明します。
回線方式
アパート向けインターネット無料の回線方式には大まかに分けて、次の2通りあります。
- 有線LAN方式
- 無線wifi方式
それぞれわかりやすく説明しますね。
有線LAN方式
これは、建物に引き込んだ光ファイバー回線をハブと呼ばれる接続機器を介して、分岐させるやり方です。

このやり方の良い点は、各部屋までしっかりと有線LAN(ケーブル)が引き込まれているため、安定した通信速度を確保できるところです。
部屋のコンセントには有線LANケーブルの接続口があります。
有線の場合は、パソコンに直接、有線LANケーブルを刺して利用します。
無線wifiを利用したい場合は、有線LANケーブルの接続口に無線wifiルーターを接続し、ルーターを介して、wifiを利用します。
無線wifi方式
もう一つの方式は、建物に引き込んだ光ファイバー回線を無線LANルーターと呼ばれる接続機器を介して、分岐させるやり方です。
簡単に言うと、建物から無線wifiの電波を出して、各部屋まで届けるやり方です。

こちらの方式は接続機器大手メーカーのバッファローが得意とするやり方ですね。
このやり方の良い点は、導入工事が簡単なので、導入までの時間が短いことです。
建物の壁やベランダに無線LANルーターを設置します。
無線LANルーターまでは、電柱から光ファイバー回線を引き込むのですが、無線LANルーターから各部屋まではwifi電波を飛ばします。
有線LAN方式と違って、宅内工事が不要なので、入居者様の都合を考えずに導入工事が可能です。
ただ、この無線wifi方式は、基本的に木造アパートでしか利用できません。
なぜかというと、鉄骨やRCマンションだと壁が厚いため、部屋の中にまでwifiが届かないからです。
以上が、簡単な回線方式の違いについての説明です。
次に、それぞれの提供会社ごとのメリット・デメリットを詳しく見ていきます!
NTT東日本
- 初期費用:162,000円
- 月額費用:29,700円
- 回線方式:有線LAN(専有)
- 回線速度:1Gbps
- サポート:365日24時間
NTT東日本は個人向け光ファイバー回線として、フレッツ光を提供しています。
そして、アパート・マンションの大家さん向けにも光ファイバー回線を提供しています。
それが、「フレッツ 光ネクスト マンション 全戸加入プラン」というものです。
メリット
NTT東日本の回線方式は有線LANです。
ただし、他の業者と違って、各部屋まで専用の光ファイバーを引き込んでくれます。
つまり、各部屋の入居者様は一人で1Gbpsを専有できるんです!
他の業者は1Gbpsの回線を、全戸数でシェアする方式なので、NTTの場合はとても贅沢な仕様ですね。
そのため、超ハイスピードです。
回線が混み合うなんてことはありえません。
普通の一軒家で光ファイバーを一本まるまる引き込むのと同じ品質ですから。
さすが安心のNTT品質ですね。
しかも、サポート体制は、365日24時間。
お盆だろうが、正月だろうが、一年中サポートしてくれます。
速度も早いし、品質も良いので、お仕事でインターネットを利用される入居者様には喜ばれるでしょう。
安心、安心。
デメリット
僕が実際にもらった見積によると、初期費用:162,000円、月額費用:29,700円。
初期費用はともかくとして、月額費用は他の業者に比べてかなり高いですね。
NTT東日本によれば、各戸ごとに専用の光ファイバーを引き込むので、それだけコストが高くなるようです。
僕のアパートは10部屋あるので、一部屋あたり約3,000円かかります。
僕の経験上、インターネット無料を導入しても、上げられる家賃は2,000~3,000円くらいです。
ぶっちゃけ、収入と支出が同じなので、NTT東日本のインターネット無料を導入しても儲かりませんね~。
もちろん、入居者様がご自身でNTTに申し込むと月5,000円ほどかかるので、2,000円ほどはお得にはなるのですが。
あと、後述しますけど、有線LANの共有方式でも、スピードは正直ほとんど問題ないです。
そのため、NTT東日本の最大の優位性である、『接続スピード・安定性』は正直オーバースペックじゃないでしょうか。
バッファロー
- 初期費用:378,000円
- 月額費用:12,960円
- 回線方式:無線wifi
- 回線速度:866Mbps
- サポート:365日9-18時
バッファローの最大の特色は、唯一の無線wifi方式を採用しているところです。
僕も含めて、自宅でのネット利用はほとんどスマホかノートパソコン。
スマホやノートパソコンは持ち運ぶものなので、無線wifi経由でのインターネット接続が一般的です。
有線LANは特に必要ありません。
メリット
バッファローのメリットは、標準で無線wifiがついていること。
NTT東日本や、他のアパート系インターネット無料専門会社だと、基本の接続方式は有線LANです。
そのため、無線wifi対応するためには、別途wifiルーターを各部屋に設置する必要があります。
バッファローは無線wifiが標準サービスですので、wifiルーターを別途用意する必要はありません。
そのため、入居者様にIDとパスワードをお知らせすれば、すぐにwifiが利用できるというメリットがあります。
また、無線wifiだと、導入までの工期が短くて済みます。
NTT東日本や、他のアパート系インターネット無料専門会社だと、インターネット無料を導入するまでに約2ヶ月間かかりますが、バッファローの場合は最長で1ヶ月で済みます。
無線wifiルーターをアパートの外壁やベランダに設置するだけで工事完了するので、宅内工事が必要ありません。
おまけにこの1ヶ月のほとんどは、NTT側で新しく光回線を用意するのに必要な時間です。
バッファロー側の工事は一日で完了しちゃいます。
『とにかく繁忙期に間に合わせるため、すぐにインターネット無料を導入したい』場合には、心強いパートナーになるでしょう。
デメリット
無線wifi方式は、アパートの外壁にwifiルーターを設置して、そこから各部屋までwifi電波を飛ばします。
そのため、壁が厚いRCや鉄骨マンションでは導入できないんですね。つまり、木造アパート専用。
軽量鉄骨はギリギリ対応可能とのことですが、wifi電波が弱くなる可能性があるので、できれば避けたほうが安心でしょう。
また、無線wifiは有線LANに比べるとどうしても、接続が不安定なイメージがあります。
wifiルーターは各部屋ごとに設置するわけではなく、建物に対して1つか2つです。
そのため、wifiルーターから離れた場所にある部屋だと、どうしても電波が弱くなる傾向にあります。
もちろん、バッファローは事前にアパートの建物全体を計測して、十分な接続速度が確保できるようにwifiルーターの設置位置と台数を設計します。
それでも、wifi電波が弱くなる場合があるんですね。
こればバッファローに問題があるわけではなく、無線wifiの電波は様々な要因に影響を受けるため、そもそも不安定なものだからです。
そのため、在宅でバリバリ仕事をしたい入居者様の中には、無線wifiを敬遠する方もいるかもしれません。
アパート向けインターネット無料専門会社
- 初期費用:300,000-400,000円
- 月額費用:10,800-12,960円
- 回線方式:有線LAN(共有)
- 回線速度:1Gbps
- サポート:365日9-18時 or 24時間
こちらのタイプはNTT東日本やバッファローと違って、アパート向けインターネット無料専業の会社となります。
会社の規模としては、一部上場しているようなNTTやバッファローと比べると小さな会社がほとんどです。
回線方式としては、有線LANとなります。
ただ、NTT東日本と違って、一本の光ファイバーをアパート・マンションの全戸数でシェアします。
メリット
アパート向けインターネット無料専門会社のメリットは、費用が低いことです。
特に低い業者を選べば、月額1万円でインターネット無料を利用することが可能です。
また、有線LAN方式のため、安定した接続スピードを実現することが可能です。
全戸数で共有をするため、接続スピードに不安を感じるかもしれませんが、まったく問題ないです。
僕が利用しているのも、この有線LANを共有しているタイプでして、入居者様から『速度や安定性』に関するクレームは一切ありません。
正直に言うと、僕がインターネット無料を導入した6年前は回線スピードが200Mbpsだったので、1回だけ接続スピードが遅いというクレームをもらったことがあります。
その方は、在宅でwebエンジニアをされている方でした。
でも、今は回線スピードが1Gbpsに向上しているので、大人数で共有しても全く問題ないです。
Youtubeの最高画質を閲覧するのに必要な回線速度が3Mbpsと言われています。
そのため、1Gbpsあれば理論上330人まで共用しても問題ないことになります。
しかも、それは330人が同時にインターネットを利用する場合です。
実際には、全ての入居者様が同時期にインターネットに接続することはほとんどないため、もっと多くの人数までカバーできることになります。
50戸数くらいある大規模マンションでも、全然問題ないですよ。
デメリット
アパート向けインターネット無料専門会社の最大のデメリットは、NTT東日本やバッファローに比べると会社自身の安定度・信頼性が劣る点です。
正直、どの会社も社歴が浅く、規模も大きくありません。
インターネット接続サービスは半永久的に利用するものですから、途中で提供会社が倒産すると困ってしまいます。
また、接続機器が故障することもあるため、迅速にサポートしてくれるかどうかは大事です。
この点では、どうしてもNTT東日本やバッファローにはかないませんね。
そのため、アパート向けインターネット無料専門会社を選ぶ場合は、その会社が本当に信頼できる会社なのかを確かめてから発注したほうが良いと思います。
正直、会社のホームページを見るだけでは、会社の信頼度はわかりません(ホームページだけ立派だけど、実態のない会社なんて世の中にゴマンとありますから)。
そのため、すでにインターネット無料を利用している知り合いの大家さんに評判の良い会社を紹介してもらうと良いと思います。
タイプ別オススメの提供会社
以上、3タイプの提供会社を説明してきました。
それぞれメリット・デメリットがあることがお分かり頂けると思います。
最後に、大家さんのタイプ別にオススメの提供会社を紹介したいと思います。
高品質なサービスを、信頼できる会社に任せたい金持ち大家さん向け
設備も最新鋭で、立地も良い高価格帯の賃貸マンションを所有されている大家さんには、NTT東日本がオススメです。
高価格帯の賃貸マンションに住む方は、求めるサービスレベルも高いです。
そのため、少しでも速度が低かったり、接続が不安定なことがあると、クレームにつながる可能性があります。
意外に思われるかも知れませんが、賃料が低い物件の入居者様よりも、賃料が高い物件の入居者様のほうがクレーム多いんですよね。。
正直、費用は高いですけど、やっぱり安定感で言えば、NTT東日本は一番です。
それに、何かトラブルがあった場合も、365日24時間対応で安心ですしね。
収益アップを狙いたい大家さん向け
賃貸物件に導入して、収益アップを狙いたいなら、コスパに優れたアパート向けインターネット無料専門会社がオススメです。
価格が安い会社を選べば、月額10,800円からあります。
インターネット無料を導入することで、各部屋3,000円の賃料アップが見込めます。
10部屋の賃貸物件であれば、毎月3万円の家賃収入アップになります。月額1万円の費用を支払ったとしても十分お釣りが来ますね。
また、アパート向けインターネット無料専門会社は有線LAN方式なので、安定した接続スピードを確保することができます。
無線wifiに対応したい場合は、wifiルーターを各部屋に設置すればOK。
ちなみに、僕は以下の無線wifiルーターを買って入居者様にプレゼントしています。
最大手のバッファロー製ですし、最新式のiPhone11にも対応しているので、オススメですよ。
アパート向けインターネット無料専門会社を選ぶ時は、その会社に安心して任せることができるかどうか自分の目で確認しましょう。
長いお付き合いになりますから、信頼できる会社を選んだほうが良いと思います。
ちなみに、僕も所有物件4棟とも、アパート向けインターネット無料専門会社にお願いしています。
毎月8,000円という低価格にも関わらず、接続品質もしっかりしているので大満足です。
もし、僕の頼んでいる提供会社さんを知りたい方がいましたら、このページ一番下のコメント欄からお問い合わせください。
こっそり担当者の連絡先を教えます(笑)。
一応僕の知り合いということにすると標準価格よりも少しお安くなるみたいですよ。
あと、問い合わせ頂く場合は、物件の所在地(都道府県)を必ずご記入ください。
僕の頼んでいる提供会社さんは基本的に日本全国対応なのですが、ごくまれに対象外の場所があるので。
僕は今まで、様々な入居対策をしてきましたが、インターネット無料の導入が一番コスパが高いと感じています。
インターネット無料を上手に活用して、一緒に満室経営していきましょう!


はじめまして。
都内で鉄骨造の集合住宅を持っています。インターネット設備導入を考えています。とても参考になりました。皆さんと同じように業者様を教えて頂ければ幸いです。
初めまして。
インターネット業者知りたいです。
住所は東広島市なります。
どうぞよろしくお願いします。
コメントありがとうございます!
私の業者さんを先程メールさせて頂きましたので、良かったら問い合わせてみてください。
お互い満室経営目指して頑張りましょう!
JOJOさん
初めまして。
とても有益な記事をありがとうございます。
ぜひ業者さんご紹介いただけたらと思います。
物件所在地は宮城県栗原市です。
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます!
私の業者さんを先程メールさせて頂きましたので、良かったら問い合わせてみてください。
お互い満室経営目指して頑張りましょう!
はじめまして!
大変有益な記事、ありがとうございました。
もしよろしければ、業者さんご紹介頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます!
私の業者さんを先程メールさせて頂きましたので、良かったら問い合わせてみてください。
お互い満室経営目指して頑張りましょう!
はじめまして!
大変有益な情報、ありがとうございました。
もしよろしければ、業者さんご紹介頂けませんでしょうか?
住所は広島市なります。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます!
私の業者さんを先程メールさせて頂きましたので、良かったら問い合わせてみてください。
お互い満室経営目指して頑張りましょう!
はじめまして。コメント失礼致します。
記事を読ませていただいて是非教えていただきたいと思いまして、コメントさせて頂きました。
場所は東京都23区外です。
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます!
私の業者さんを先程メールさせて頂きましたので、良かったら問い合わせてみてください。
お互い満室経営目指して頑張りましょう!
自分で光を引いてスイッチもつけてすでにサービスしているのですが
売却したときに管理できないので、安い業者を探しています。
エリアは、埼玉、大阪、札幌です。ぜひ教えてください。
部屋当たりのコストは、500円くらいでしょうか? v6で引いていらっしゃるとのことですが、各部屋へはv4のプライベートアドレスでしょうか?
コメントありがとうございます!
私の業者さんを先程メールさせて頂きましたので、良かったら問い合わせてみてください。
お互い満室経営目指して頑張りましょう!